このようなお悩みはございませんか?
・自分でページを作成、更新したい
・イベント、ニュースなど更新情報が多くて大変…
・ホームページに自由に機能を追加したい
・検索上位に表示されたい
・SEOに強くしたい
ならWordPressがオススメ!
WordPressでホームページをつくるメリット
誰でも簡単にコンテンツを投稿できる!
さまざまな拡張機能が使える!
検索に強い!
お店や自営業、中小企業の場合
・新着情報(ニュース)
・イベント情報
・商品紹介
などなど…
このような情報はつねに更新が必要です。
そんなときに便利なのがWordPress。管理画面から簡単に情報を投稿、更新できます。
WordPressにはプラグインと呼ばれる拡張機能があります。
プラグインをインスールすることでさまざまな機能を追加できます。
機能追加にかかる無駄なコストもカットすることができます。
インターネット検索で上位に表示されるにはそのための対策(SEO)が必要です。WordPressはSEOに強いです。
それは、
・Googleの検索品質グループ)の責任者であったMatt Cuts(マット・カッツ)氏が「WordPressはSEOに関する問題を解決し、SEOの手法の80%から90%に対応している」と発言。
・世界のWebサイトの40%以上がWordPressでつくられている
・検索上位に表示されるホームページやブログはWordPressで作られていることが多い
このような理由から「WordPressはSEOに強い」といえます。
私があなたのホームページつくります
細田貴洋
(ほそだたかひろ)
たぴデザイン事務所代表
個人事業主のWebデザイナー
1991年12月生まれ。
埼玉県飯能市出身。東京都調布市在住。
趣味は
・旅行(主にひとり旅)
・地理ネタの収集(大学で地理学専攻)
・絵を描く
・美術館めぐり
・ブログ執筆(芸術地理学通信)
ブログがきっかけでラジオ番組に出演しました→FM NACK5 公式HP
私について詳しくはコチラ→私について
たぴデザイン事務所の「WordPress」によるホームページ
制作
WordPressのオリジナルテーマを作成
WordPressによるホームページ制作では無料有料テーマを用いることが多いですが、たぴデザイン事務所ではお客さまの要望に合わせたオリジナルテーマを作成。オリジナルテーマなので独自のデザイン、細かい設定も可能。オンリーワンのWordPressホームページをつくることができます。
今あるホームページをWordPress化
今あるホームページにWordPressを導入。新着情報(ニュース)、イベント情報、商品紹介などさまざまな情報を簡単に投稿、更新できるようにします。また近年は必須となっているレスポンシブ対応(スマホ・タブレット表示の最適化)、SEOの強化も行います。
制作〜納品後の運用までトータルサポート
WordPressを使いどのようなホームページをつくるのか、といった方針や設計。実際の制作、納品後の運用・保守管理まで私、細田貴洋が担当いたします。個人事業主のため担当者は変わりません。
私について詳しくはコチラ→私について
保守管理について詳しくはコチラ→ホームページの「保守管理」
まずは制作実績をご覧ください
東京都調布市にある「ほんだ司法書士事務所」様のホームページを制作いたしました。WordPressを使用、自作テーマを使用しているため完全オーダーメイドのデザインになっています。お知らせ・ブログ機能も入れています。
ほんだ司法書士事務所様のホームページ
※現在本番サイトはメンテナンス中のため、デモサイトをご覧ください。※現在本番サイトはメンテナンス中のため、デモサイトをご覧ください。
↓↓↓
https://hondashihou.tapi-design.com/
たぴデザイン事務所の実績紹介はコチラ→実績紹介
VOICE
お客さまの声
本当に依頼して良かったと思いました。
大満足でした。
まずレスポンスがすごく快適で、このひとに任せておけば大丈夫という感じでした。
またデザインもすごく良くて、頭のなかでモヤモヤしていたものを、そのままくっきり形にしていただけたました。
細田さん自身もすごく好印象で話しやすかったです。
気軽に相談できました。
「たぴデザイン事務所」の特長
●個人事業主である強み
「たぴデザイン事務所」は個人事業主(フリーランス)です。個人事業主ならではの気軽に相談できる安心感、設計〜運用まで一貫したサービス提供、フットワークの軽さ。その強みを活かしてホームページを制作いたします。
●「やさしさ」を重視しています
ホームページに必要なのは「やさしさ」です。例えば従業員のやさしさを表現したり、ホームページを使う人に優しいデザインをしたり、あたりまえですが「やさしさ」を取り入れることで人のココロは動くと思います。たぴデザイン事務所は「やさしさ」、「人に寄り添ったホームページ」を制作いたします。
さらに詳しくはコチラ→私について
●地理に詳しいWebデザイナー
大学では地理学を専攻。旅行関係の資格も保有。地域の特徴を把握し、地域密着型のホームページ制作が可能。
●今どきのデザイン&幅広いデザイン
スマホ対応のデザインはもちろん、古くない、今どきのデザインが可能。またカッコいい〜カワイイまで幅広いデザインが可能です。
追加のサービス・技術
レスポンシブWEBデザイン(スマホ対応)
スマホなどの画面の大きさに合わせて、自動的に表示を変える「レスポンシブWEBデザイン」。パソコンとスマホ、別々にホームページをつくる必要がなく、大手検索サイト「Google」も推奨しているデザインです。
さらに詳しくはコチラ→ホームページの「スマホ対応」について
SNSとの連携
Twitter、Instagram、FacebookといったSNSは商品やサービスを効果的にPRできるサービスです。ホームページのアクセス増加、新規顧客の獲得が可能です。
SEO対策
ホームページが検索サイトで上位に表示されるための対策。これをSEO対策と言います。例えば、ターゲットを明確にし、適切な検索キーワードを入れることでホームページのアクセス増加が期待できます。また技術的な対策をすることでホームページの検索上位表示が期待できます。
さらに詳しくはコチラ→ホームページの「SEO対策」について
ホームページ制作の流れ
お客さまと一緒にホームページをつくりあげていく流れになります。
②ヒアリング・お見積り
お客さまがどのようなホームページをつくりたいのか、目的など具体的にお話いただき、おおまかなホームページの内容を決めていきます。
その後、ホームページ制作のスケジュールとお見積りをお渡しいたします。
③設計書を作成
ホームページのおおまかな設計書を作成します。
具体的には、どの部分にどのような要素を入れるかということを決めます。
家を建てるときの設計図のようなものです。
お客さまと打合せしながら制作していきます。
④デザインの作成、ご確認
設計書にもとづいて、ホームページのデザインを制作していきます。
お客さまに確認いただき、修正も行います。
⑤コーディング
できあがったデザインをもとに、実際にブラウザで見れるようにしていきます(この作業をコーディングと言います)。
⑥最終確認、公開準備
パソコン、スマートフォン、タブレットできちんと表示されているか最終確認を行います。文言や画像などの内容が間違っていないかお客さまにもご確認をお願いします。
⑦公開、納品
最終確認で問題がなければホームページを公開します。
これで誰でも、制作したホームページをブラウザから見ることができます。
⑧納品後の更新・修正、保守管理
ホームページは制作して終わりではなく、その後の更新・修正、保守管理が必要になってきます。「たぴデザイン事務所」ではそのような作業を代行いたしますので、ホームページ公開後も安心です。
さらに詳しくはコチラ→ホームページの「保守管理」について