WEBデザイナー細田貴洋の
ホームページお悩み解決
【たぴブログ】
httpとhttpsはどう違う?安全とSEOのために今すぐhttpsにしよう!
このブログは、ホームページに関するお悩みをお持ちのお店・個人事業主・中小企業のみなさま、IT担当者様に向けて、役立つ情報を発信するブログです。ホームページに関する内容をわかりやすく解説!疑問や悩みを解決していきます。
目次
httpとhttpsとは?
どちらもホームページを表示させるときに、どんな通信手段を使っているかをあらわしています。
ホームページURLで先頭の部分についている「http://」や「https://」の部分ですね。
http
今まで使われていいた通信手段。
通信は暗号化されていませんので安全性が不十分です。
https
新しい通信手段。
通信が暗号化されているので第三者に勝手に見られたり、操作されたりということがありません。
安全性も高いです。
httpsにするメリット
実はhttpからhttpsにするメリットはたくさん!
セキュリティ的に強い
先ほども紹介したように、hhtpsは通信が暗号化されているためセキュリティ的に強いです。
近年は誰でもインターネットに接続できるため、それを狙ったネット詐欺、盗聴や改ざんが増加。
それらから身を守るためにhttpsを使うことが推奨されています。
証明書(SSLサーバ証明書)で自分の安全性を証明できる
httpsでは「証明書(SSLサーバ証明書)」を利用することができます。
証明書を利用することで、通信相手が安全であるかを証明することができ、逆に自分が安全であるかを証明することもできます。
Google検索で表示されやすくなる
Googleで検索すると、httpのホームページよりhttpsのホームページのほうが表示されやすくなります。
httpsのほうがユーザーにとって安全なホームページということが証明されているからです。
安全だから優先的に表示させますよ!ということですね。
ホームページの表示速度が速くなる
httpsのホームページのなかには「HTTP/2」という通信様式を使っているものもあり、httpのホームページより表示速度が速くなっています。
常時SSL化(常にhttps)にするには
つねにhttpsのホームページにすることを「常時SSL化」と言います。
では、常時SSL化するにはどうすればよろしいでしょうか。
ちょっと大変ですが以下のような方法で設定することができます。
エックスサーバー
まずは「無料独自SSL設定」という設定をしてhttpsにしましょう。↓
無料独自SSL設定 | レンタルサーバーならエックスサーバー
そのあとに「常時SSL化」する設定を行います↓
Webサイトの常時SSL化 | レンタルサーバーならエックスサーバー
ロリポップ
まずは証明書の申込をします。
そのあとに設定画面から「独自SSL(無料)の設定」をすればOK!↓
独自SSL(無料)のお申込み・設定方法 / セキュリティ / マニュアル – ロリポップ!レンタルサーバー
結論:今すぐhttpsにしよう!
httpsのほうが安全でセキュリティ的に強いことがわかりましたね!
さらにSEO的にも強いし、表示速度も速い!
メリットが大きいので、今あるホームページが「http」のホームページなら今すぐ「https」にしましょう!
でもhttpsにする設定は難しそう…
そんなあなたにおすすめ!
筆者が運営する「たぴデザイン事務所」ではホームページのhttps化(常時SSL化)を代行いたします!
詳しくはこちら!
↓↓↓
ホームページ制作、ホームページに関するお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。
↓↓↓
LINE公式アカウントからのご相談もOK!下のボタンをクリックして友だち追加よろしくお願いいたします。
↓↓↓