WEBデザイナー細田貴洋の
ホームページお悩み解決
【たぴブログ】
ホームページにWordPress(ワードプレス)を入れてもらったほうがいい?ホームページ制作を依頼したい方必見!

このブログは、ホームページに関するお悩みをお持ちのお店・個人事業主・中小企業のみなさま、IT担当者様に向けて、役立つ情報を発信するブログです。ホームページに関する内容をわかりやすく解説!疑問や悩みを解決していきます。
面倒くさい更新作業
ホームページは日々更新が必要ですよね。
たとえば、最新情報をお知らせしたり、社内イベントのブログ記事を載せたり。
最新の商品やサービスが発売されたらその情報も掲載しなければなりません。
でも、もしホームページの中身が専門的な人しかわからない仕組みだったらどうでしょう。
自分では更新できないので、ITに詳しい従業員や個人事業主、Web制作会社に更新を依頼しなくてはなりません。
そして最終的は時間もお金もかかって大変…ということになりません。
そこで「WordPress」です。
WordPressって何?
WordPressはCMSとよばれるもので、誰でも簡単にホームページの更新ができるシステムです。
新しくホームページを作る際に導入することもできますし、今までのホームページに導入することもできます。
WordPressを入れるとどうなるの?
さきほどの最新情報をお知らせする場合、
WordPressなどのCMSが入っていないホームページだと、HTMLという言語で書かれたファイルをいじらなくてはなりません。
一般の方には大変な作業です。
間違うとエラーや表示崩れなどが起きてしまいます。
しかし、WordPressを入れておけば管理画面でテキストを打ち込むだけで、簡単に文章をホームページに反映させることができます。
エラーや表示崩れなどの心配もありません。
まとめ
・日々のホームページ更新をするのは時間とお金がかかる
・WordPressというCMSがある
・WordPressを使えば簡単にホームページの更新ができる
WordPressを入れて簡単にホームページを更新することで、いち早く情報をネットに公開することができ集客などの役立ちます。
そしてなにより時間とお金をかけずに日々の更新ができるのがありがたいですよね。
ホームページを新しく作りたい方、ホームページをリニューアルしたい方、
この機会にWordPress導入を検討してみてはいかがでしょうか。
ホームページ制作、リニューアルについて詳しくはこちら
↓↓↓
ホームページ制作、ホームページに関するお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。
↓↓↓

LINE公式アカウントからのご相談もOK!下のボタンをクリックして友だち追加よろしくお願いいたします。
↓↓↓
